人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

ESPADブログ

espad.exblog.jp

about ESPADPROFILEWORKCONTACTBLOG
コノイエに御紹介していただきました。
弊社が コノイエというサイトに御紹介していただきました。
インタビュー方式で 藤江代表と2代目の藤江保高の経歴及び、家づくりに関して大切にしている事、今まで40年間設計にたずさわってきて
「永く受け継がれる家づくり」への思い等を お話させていただきました。

事務所の内部、外部の雰囲気等も含め、読んでくださる方にわかりやすく紹介していただきました。
よろしかったらご覧ください。

https://konoie.kaitai-guide.net/espadkankyoukenchikukenkyuujo/

# by espad | 2020-09-23 15:16
活人剣再建五周年・病魔調伏祈念法要

先月13日に袋井市の曹洞宗古刹・可睡斎の「活人剣」の前で同碑の再建五周年法要と、新型コロナウイルスの収束を祈願する「病魔調伏祈念法要」が営まれました。
活人剣碑の再建の価値を再認識し、社会に示す事と共に、コロナ禍で献身的に治療、看護に従事している医療関係者への感謝の気持ちを伝えるのが目的です。

原田袋井市長も参列され 来賓としてご挨拶いただきました。

活人剣再建五周年・病魔調伏祈念法要_a0136514_11445100.jpg


















私も基壇を設計させていただいた御縁でビデオ会議で参加いたしました。

活人剣再建五周年・病魔調伏祈念法要_a0136514_11462746.jpg



















この度の活人剣製作者で文化庁長官の宮田亮平さんのメッセージも披露させていただきました。

活人剣は日清戦争終結の下関条約締結の為、来日した李鴻章と、負傷した李鴻章を治療した軍医総監佐藤進のエピソードから、当時、高村光雲によって製作されたものです。

活人剣再建五周年・病魔調伏祈念法要_a0136514_11512244.jpg



















この度の法要の様子が中日新聞にも掲載されました。


活人剣再建五周年・病魔調伏祈念法要_a0136514_11525995.jpg














後日、可睡斎から諸難消滅祈願のお札も送られてきて、今 事務所に掲げてあります。


活人剣再建五周年・病魔調伏祈念法要_a0136514_12152195.jpg





























コロナウイルスとの共生がさけばれる今日ではありますが、この法要に参加させて頂いた事で人とのつながりの大切さを再認識し、この難局を乗り越えて行かなくてはと痛感しております。(F)

# by espad | 2020-07-10 12:22
コロナ禍での日々
コロナ禍での自粛生活で、仕事もテレワーク等で この数ヶ月は都外に出られない日々を送ってまいりました。
先日、東京アラートが解除され、少しずつ 元の日常に戻りつつありますが、気がつくとアジサイの咲く季節になっていました。
不安な日々でしたが、一年で一番緑の美しかった時期であったということが、気持ちをいくらかでも、穏やかにしてくれていたのかもしれません。

事務所の窓からの景色を ぼーっと眺めていると、素敵な音色が聞こえてきます。
ここ一ヶ月ほど 中庭で、鶯が「ホー、ホケキョ」とさえずってくれています。
その姿は認識できませんが、一日に何回も「ホー、ホケキョ」の美声を届けてくれ、奇跡の涼風のように心に染み込んできます。
自然は何事もなかったかのように、時をきざんでいます。

コロナの終息はまだまだ先の事と、覚悟をしていますが、鶯の声に励まされ、新しい生活様式を模索しながら前進していこうと思います。(F)

コロナ禍での日々_a0136514_14552650.jpg


# by espad | 2020-06-15 14:57
新型コロナウィルス感染症への対応について


この度の新型コロナウィルスによって影響を受けられた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

政府による緊急事態宣言を受け、弊社におきましては5月末までテレワーク等による業務縮小を行っております。スタッフの出勤数を減らしているため、お電話が繋がりにくいこともございますので、お問合せにつきましては、弊社メールアドレス(info@espad.jp)もしくはホームページお問合せフォームよりご連絡いただきますようお願いいたします。追ってこちらからご連絡を差し上げます。

現在進行中の事業等につきましては、各担当者へ直接ご連絡ください。

今後の弊社の対応につきましては、政府発表や社会情勢を踏まえて検討の上、随時お知らせいたします。

新型コロナウィルスの流行が早く終息しますことを切に願っております。






# by espad | 2020-05-07 14:20
 近藤記念館に行幸啓碑が建ちました

静岡県の袋井市浅羽地区に2010年に弊社が設計をさせていただいた近藤記念館があります。
当時 ベトナム独立運動の指揮者ファン・ボイ・チャウと彼らを支援した浅羽出身の浅羽佐喜太郎の記念展示がされており、2018年の11月に天皇・皇后両陛下がおみえになりました。

 近藤記念館に行幸啓碑が建ちました_a0136514_16163548.jpg

















 近藤記念館に行幸啓碑が建ちました_a0136514_16171645.jpg

















 近藤記念館に行幸啓碑が建ちました_a0136514_16182860.jpg

















両陛下が2017年にベトナムのフエ市を御訪問された際、ファン・ボイ・チャウと東遊運動、それを支援した浅羽佐喜太郎との交流に御関心をもたれ、訪問していただくことになったものです。

その事を記念して 今年に入り 近藤記念館に行幸啓碑が建ちました。
私にとってはベトナムにおける仕事に関わらせていただいたこと30数年であり、袋井市の仕事に関わらせていただき20年になります。
両陛下にお越し頂き、私の建築家人生において大変光栄な事と感謝しております。

 近藤記念館に行幸啓碑が建ちました_a0136514_16252179.jpg


























今は新型コロナウィルスの影響で除幕式を行うことはできませんが、新型コロナウィルスの脅威が去りましたら 改めて行われるとの事で、楽しみにしております。(F)


 近藤記念館に行幸啓碑が建ちました_a0136514_16280967.jpg



















 近藤記念館に行幸啓碑が建ちました_a0136514_16284230.jpg




















 近藤記念館に行幸啓碑が建ちました_a0136514_16291668.jpg




















 近藤記念館に行幸啓碑が建ちました_a0136514_16295614.jpg





















# by espad | 2020-04-13 16:32